パナソニックのフットマッサージャーを使ってみた効果や収納方法レビュー!
長年ヒールで仕事をしてきたけれど、一日終わったころには、足裏だけじゃなくてすねやふくらはぎもパンパン。
TVで見てからずーーーーーーーっと迷っていたんですが、
パナソニックのフットマッサージャー、レッグリフレを購入してみました!
使い方や使用感、私の収納方法をレビューします。
パナソニックのフットマッサージャーを選んだ理由
フットマッサージ機って、今ではコンパクトなタイプも色々でてますよね。
本格的に大きいタイプだと置き場所がないし、それ買うくらいならマッサージチェアを買ったほうがいいよね、なんて思っていて。
足の疲れをなんとかしたいと思ってはいたけれど、湯船に浸かる、とかストレッチとか足を少し高くして寝る、くらいしかしていなくて。
そんな時にTVで(なんの番組だっけ?)パナソニックのレッグリフレが絶賛されてたんですよね。
足に巻くだけのフットマッサージ機なんてたかが知れてると思っていたけれど、いかにもマッサージ器っていうものは置きたくないし、ルルドのマッサージスツール↓も気になってはいたけれど、
|
お値段がちょっとお高めだし、結局は置く場所が必要だし。
比較してみたら、レッグリフレのほうが価格も安いし、収納場所にも困らないし…ということで、フットマッサージャーデビューには、このくらいがちょうどいいんじゃないかな?と思って購入を決めました!
|
楽天のフットマッサージ機ランキングで上位に入っていた、足裏も同時にマッサージできるEW-RA88のほうとちょっと迷ったけれど、やっぱりコードレスがいいし、色もこっちのほうがよかったし、実はこれ足裏マッサージもできちゃう優れものだし、お値段も二万円以下だったしね。(^^;)
>>楽天でレッグリフレ(EW-RA38)の最安値をチェックしてみる!
パナソニックのレッグリフレの使い方や使用感
私が購入したのはEW-RA38で、どこでも使用できるコードレスタイプ。(付属のACアダプダでも使用可能)
使用場所を選ばないのって大きいですよね!
ソファでもダイニングテーブルでもベッドでも使えちゃう。
電池内臓とだけあって、少し重いかな。
電池は充電式ニッケル水素電池推奨。(アルカリ電池やマンガン電池だとすぐ切れちゃう)
右用と左用を確認して、かかととふくらはぎの位置をあわせてマジックテープで留めます。
一度自分に合う位置をマジックテープで固定してしまえば、あとはファスナーで開閉すればOK。
コースと強弱を選んで、両サイドの電源ボタンを押すだけでマッサージ開始です。
一応マッサージ中も動けないことはないけれど、効果が変わっちゃうと思うし、歩きづらいので、使用前に必要なものは揃えておくのがマスト!
(花粉症なのにティッシュを近くに用意してなかった、とか、リモコンが手元にない…ってことによくなります。笑)
コースは忙しい時用のクイック5分、もみほぐし10分の2種類に、足裏10分コース。
1日に使用できるのは10分までとなっています。
マッサージの強弱は、強・中・弱で選べるけれど、巻き方の強さによっても感じ方が変わるので注意。
最初ふくらはぎにぴったり巻いて中で試したら、悶絶するほどの強さでした。
元々マッサージに弱いので、中以上だと、ほんとにグイグイと遠慮なくもまれちゃいます。(かなり痛い)
なので、ゆったりめに巻いて弱で使用するのがお気に入りです。(これなら少し強めのハンドマッサージくらいかも)
使用後は足が軽くなって気持ちいい~!!!
使ってみて、なにがすごいって、音の静かさ!(静けさ?)
エアーマッサージャーというだけあって、エアーバッグに空気が入る時のパリパリという音や、空気の抜けるようなプシューという音、かすかなモーター音はするけれど、サイレンサー搭載の効果で、全然TVとかの邪魔にならないレベル!
ピー音とか無駄な終了音がないのもいい感じです。
ちなみに、かなり足が疲れたー!という日には、より強くマッサージできるスネ用パッドも付属してます。
怖くて使ってない…(笑)
パナソニックのフットマッサージャーの収納方法
レッグリフレはファスナーを開けると二つ折りになるので、コンパクトに収納できます。
私はキャンバストートに入れて、クローゼットの隙間にin。
バッグの表面はちょっと意外なイラスト入りなので裏面で…
この収納場所をとらないっていうのも高ポイント。
この前宿泊したホテルでは、大きなフットマッサージャーが置いてあったけど、
大きいの部屋には置けないし、使用感を比べてみても、レッグリフレで十分もみほぐされてます(´艸`*)
おわりに
結構前にルルドのクッションマッサージ機も購入してるんですが、まだまだ腰より足、なんですよね。(そのうち腰にくるのかしら…)
立ち仕事、営業回り、ハイヒール…。
一日頑張った足に、自宅で簡単ご褒美のフットマッサージャーレビューでした。(*´˘`*)
※商品情報は記事掲載時のものです。
|