着る毛布の選び方、おすすめは?!人気のグルーニーとモフアの違いは?

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

ファッション

着る毛布の選び方、おすすめは?!人気のグルーニーとモフアの違いは?

冬の室内、ほんっとに寒いですよね。

かといって暖房は乾燥するし、ストーブだと全体が暖まらない。

こたつや布団の中でずっとぬくぬくしていたい…

そんなダメ人間に手を差し伸べてくれたのが、着る毛布(笑)。

すっかり定番になりつつある、冬のルームウェアですが、種類もサイズもデザインも豊富。サイズやデザインの選び方は?

人気のグルーニーとモフアの違い、おすすめの着る毛布をピックアップしてみました!
  

着る毛布の選び方、サイズやデザイン

着る毛布も、今やいろんなメーカー、ブランドから展開されているので、サイズもデザインも様々。

動きやすさや、暖かさ、カラーやデザインなど、着る毛布の選び方のコツをチェックしてみましょう!

↓まずは王道のガウンタイプ。

全身を温かく包み込んでくれるデザインは、まさに毛布を着ているかのよう。

フランネルマイクロファイバーの生地は、自身の熱を逃さずキャッチ。

胸元がはだけやすいガウンタイプですが、こちらはボタンが付いていて、襟を立てることも可能。

更に椿オイルやシルクプロテイン配合で、保湿性も兼ね備えています。

↓一方こちらは前開きのパジャマタイプ。

ボタンを留めればはだける心配もなく、動きやすい。

私のような面倒くさがりさんなら、ボタンを付けたまま上から着ちゃうこともできます(笑)

静電気防止処理されたマイクロミンクファーは、軽いのに暖かく、ずっと触っていたくなるような手触り。

↓そしてこちらはフード付きのボタン&ガウンタイプ。

ガウンだと腰回りがはだけてしまう、という人にもおすすめ、腰の下あたりまでボタンで留めることも、ガウンとして紐で羽織ることも可能なデザイン。

デザインが可愛らしく、お揃いのスリッパが貰えるのも高ポイント!

フードがあると、首回りが暖かく、耳が冷えやすい人にもおすすめ。

ただし、洗濯した時に(フードが)乾きにくいのがネックかも?

ロング丈vsショート丈、おすすめサイズは?

着る毛布を購入するときに悩むのがサイズ。

丈が短いと足元が寒いし、長いと邪魔になる。

あまり動くことのない、休日用ルームウェアにするなら、ロング丈、家事追われる普段でも寒さ対策にしたいならショート丈からミドル丈でも。

どちらにしても、じっとしていない限り、足元まではカバーできないので、靴下やルームシューズで対策したほうが吉です。

ロング丈の場合、ガウンベルトが付いていると、丈の調整も可能。

私はトイレの時に裾が気になるので、予め結んでおいたガウンベルトに裾を入れ込んでしまいます(笑)

着る毛布の定番、グルーニーとモフアの違い

着る毛布、といえばグルーニーとモフアがよく挙げられたりします。

どちらも楽天市場で注文できますが、何が違うのでしょう?

グルーニーのおすすめポイント

着る毛布で人気を博している、Groony(グルーニー)。

改良を積み重ねてきたこだわりのポイントがたくさん詰まってます。

使用しているのは、独自改良したグルーニーファイバー。軽いのにしっとり、滑らかな質感で体温を逃がしません。

素肌に羽織ることもできるように、ホルムアルデヒドの肌着類用基準を合格したこだわりぶりです。

もちろん静電気防止加工、左右ポケット、はだけ防止ボタンにガウンベルトも付いています。

そして、家事や炊事といった作業の邪魔にならないように、袖にゴムをいれてありますが、デザインがダサくならないように二重袖にしてあります。

男女兼用のフリーサイズは、レギュラー(着丈170cm)・ミドル(着丈150cm)・ショート(着丈125cm)と3サイズを用意。

ガウンが苦手な方には上下セパレートのパジャマタイプ、キッズ用など、シリーズ展開も豊富で選びやすくなっています。

モフアのおすすめポイント

実際私が、毛布として愛用しているモフア。

薄いのに暖かくて滑らかな手触りのプレミアムマイクロファイバーが気に入ってます。

着る毛布としても、やはり軽いので、肩こりが気になる人にもいいのではないでしょうか?

低ホルムアルデヒド、洗濯機での丸洗いOK。

フード付きなので、首元まわりもあったか。

サイズは着丈110cmのみのワンサイズ展開ですが、引きずることなく着られます。

手触りが滑らかな分、袖はめくっても落ちてきやすいので、ゴムやアームバンドで留めたほうが便利。

休日用やもっとぬくぬくしたい人は、足元まですっぽりのガウンタイプもあります。

毛布や敷きパッドも展開しているため、カラーを揃えることができるのもポイントです!

こちらも人気!おすすめの着る毛布

他にもかわいい、着る毛布をご紹介しますね^^

まずは、ゆるかわなファッションに強いオシャレウォーカーさんの着る毛布。

すっぽり被れるデザインですが、胸元はボタンで開閉の調節が可能、腰ひもも付いているので、丈が邪魔な時にもすっきりできて、あったかフードにポケット付き。

サイズもS・M・Lと選べて、カラーも柄なしシンプルでかわいい。

↓続いてこちら。

ワンピースタイプの着る毛布(…というよりはルームウェアかな)は、前ボタンで開閉できるので、上から被っちゃうのもOK。

襟がたっぷりめで暖かそうだし、袖口にはゴムが通してあるのも便利。

そしてなんといっても、宅急便にもでられそうなデザイン。(私的に…^^;)

どちらも生地のふんわりがどれだけ持つかが気になりますが、レビュー高めなのも気になるポイントです!

おわりに

寒い室内を快適に過ごすための着る毛布。

商品によって異なりますが、洗濯時は色落ちや毛羽立ちなどに注意する必要もあったりしますので、初回は特に慎重に。

粘着力のあるコロコロも苦手だったりするので、気をつけてあげてくださいね!

静電気が発生する場合、中に来ている衣類の素材を変える事で解消する場合もありますので、試してみてくださいね!

※商品情報は記事掲載時のものです。

-ファッション
-,