ゆず茶の飲み方や美味しいアレンジに韓国産と国産のおすすめをご紹介!

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

飲み物

ゆず茶の美味しい飲み方やアレンジに韓国産と国産のおすすめをご紹介!

柚子茶の瓶

以前近所にあったカフェのゆず茶が美味しくて、ハマっていたんですが、

またあれが飲みたいなぁ、と思って別メーカーのゆず茶をお取り寄せしてみました!

ホットゆず茶とアイスゆず茶の作り方や美味しい飲み方、料理に使えるアレンジ方法は?

また、韓国産のゆず茶と国産のゆず茶それぞれの人気商品をご紹介します。

ゆず茶の美味しい飲み方やアレンジ方法!

ゆず茶といっても、柚子の葉っぱを抽出したのではなく、刻んだ柚子の皮を砂糖やはちみつで漬け込んだもの。

お茶とはいっても、麦茶とかそば茶のように実から作った飲み物なんですね。

元々柚子胡椒とかも大好きなので、ゆず茶を飲んでみたらハマってしまって。

今では冷蔵庫になくてはならないものになっています。

check!>>[楽天市場]柚子茶ランキングチェックしてみる!

ゆず茶の美味しい飲み方

ゆず茶は、お湯や水で薄めることで、ホットでもアイスでも、年間を通して美味しく頂くことができます。

メーカーにもよりますが、大体ゆず茶20gを120ccで割るんですが、

私の場合はほぼ目分量。

イッタラのアイノアールトの小さいほう(220ml)でゆず茶スプーン山盛り2杯分を入れて作っています。

イッタラのグラスはかなりお気に入り↓

 

お取り寄せはこちら>>イッタラ タンブラー アイノアールト 220ml 0.22L 2個セットペアグラス

お好みで全然OKなんです。(目安としては4倍~5倍程度の希釈

もちろん果皮も食べることができるので、食べながら飲んで、飲んでは食べて…。

お風呂上がりはアイスで一杯頂くのが習慣になってます。

ゆず茶はジャムのようにとろみが強いものが多いんですが、アイスの場合は少量のお湯で溶かしてから、氷と水を注いで作ったほうが美味しい!(さらっとしてるタイプは水だけで溶かしてOK)

お湯で溶かすことで、香りもでますよ~♪

はちみつ入りのものが多く、風邪の引き始めやのどが痛いときにも重宝してます。(すりおろし生姜を足すのもgood!)

炭酸水で割ったり、きざんだフルーツを混ぜてもおしゃれ!

パーティや女子会などにもおすすめです。

紅茶に浮かべても相性バツグン。

お酒を飲まれる方は、焼酎や梅酒、ウィスキーと炭酸水で割ってもいいかも?(←ごめんなさい!お酒弱いので試したことないです>_<)

お料理にもアレンジ

お料理で柚子の風味や甘さを加えるのにも便利なゆず茶。

豚肉のしょうが焼きや、鶏の照り焼き、なますなどにもよく合います。

(私は人参が苦手なので、ゆず茶と大根の千切りにお酢を加えたなますがお気に入り!)

トーストに直接塗ったり、ヨーグルトに混ぜても美味しいので、家族みんなで食べたらあっという間になくなりそう…!

韓国のおすすめゆず茶

ゆず茶といえば、韓国でのお土産品としても人気の商品。

韓国ゆず茶は、柚子がたっぷりでジャムのような果実感があるものが多いです。

キッコーマンのゆずかの柚子茶も頂きましたが、原産国は韓国となっていて、こちらも柚子の皮たっぷりで美味しかったです。(580g入りというサイズ感も助かります)

お取り寄せはコチラ>>キッコーマン ゆずかの柚子茶 580g

オットギのゆず茶が人気!

楽天で一番人気の韓国ゆず茶といえば、オットギ!

1kg入りでこの価格とコスパ良し◎。

でもこの重さじゃ持ち帰るのは大変なので、お取り寄せが楽ですね(笑)

ユジャロンはカフェで使ってるとこも!

ユジャロンのゆず茶は、カフェでも使用しているお店さんがあるほど。

私の行きつけだったカフェで使用していたものとは違うんですが、そちらは通販で見つけられなくて、こちらを購入しました。

開封後はお早目に消費ください、の「お早目」が気になっちゃう私としては、1kg入りだとまだ大丈夫かな?!と不安になってしまうので、ユジャロンの580g×2個セットはかなり助かる~!

ユジャロンの580g×2個セットはこちら>>送料無料 柚子茶 ギフト【580g×2個で1セット】

箱入りだから、ギフトにもおすすめ♪(*´ー`*)

ユジャロンの柚子茶

柚子の皮たっぷり!

苦みもなくて美味しいです。(毎日果物を食べたい私にとって、果物食べてる感を補える強い味方♪)

完全無添加ボクムジャリ柚子茶

添加物が気になる方に嬉しい、完全無添加の柚子茶はボクムジャリのもの。

ハチミツを使わず、砂糖だけ使う伝統的な製法で作られています。

柚子の果肉だけでなく、梨も使われているので、のどにも良さそうですね!

梨のサクサクした食感も美味しいとの事で、梨好きの私としてはこちらも気になってます。

国産で人気のゆず茶

本場の柚子茶は美味しいけれど、やっぱり国産が安心、という方にはこちらの人気商品がおすすめ。

国産のゆず茶は、果皮が少なくさらっとしたものが多い印象があります。

あとやっぱりちょっとお高いかな。

ハウスボトラーズの国産ゆず茶

国産のゆずを使ったハウスボトラーズさんのゆず茶は、果皮も多めで爽やかな酸味もあり、甘すぎないのが良い、と人気のゆず茶。

ゆずは国産とあるけど、はちみつの産地はちょっとわからなかったです…。

はちみつ専門店 かの蜂 ゆず茶

国内産のゆずにアルゼンチン産のはちみつをたっぷり使用したかの蜂さんのゆず茶。

果皮は少な目ですが、ほどよい甘さでさっぱり飲め、またはちみつの産地が気になる方には人気のゆず茶となっています。

国産無農薬 木頭村の柚子茶

柚子日本一の里、木頭村の柚子茶は、もちろん国産の、無農薬ゆずと砂糖とはちみつだけで仕上げた貴重な柚子茶。

果皮もたっぷりで、ほんと贅沢な国産柚子茶。

量は少ないですが、それだけの価値が十分感じられる1瓶です。

自分好みの柚子茶を探して

私は金柑の甘露煮やはちみつレモンも大好きなんですが、年中気軽に飲める(食べられる?)ゆず茶はやっぱり便利。

メーカーによって、味や食感に違いがあって楽しいのですが、好みも分かれるので、もうしばらくは自分好みの柚子茶を探すことになりそうです。

自分で作れたらそれもまた楽しいのかもしれませんが、なにしろ料理下手なので…(;'∀')

お料理にも幅広く使える、ゆず皮のお取り寄せはコチラ↓
>>国産冷凍 ゆず 皮 千切り 1Kg

ちょっとクセになる?!シナモン入りの柚子茶はこちら↓
>>料理研究家・J.ノリツグさんプロデュース J's 柚子茶 premium 1kg...

※商品情報は記事掲載時のものです。

-飲み物
-,