父の日や退職祝いのギフトにもおすすめ!家庭用ビアサーバー3選+α。
キンキンに冷やしたビールが美味しくなる季節。
ビールに欠かせないのが、香りや美味しさを閉じ込める役割をもつ泡。
手酌ではなかなか実現できないクリーミーな泡も、ビアサーバーなら手軽につくることができます。
自宅やアウトドアにおすすめの、家庭用ビアサーバーをご紹介します!
卓上サイズの自宅用ビアサーバー
シックな見た目もかっこいい、卓上サイズのスタンド型ビアサーバーは退職祝いや父の日などのプレゼントとしても人気。
超音波振動で、ビアホールのようなクリーミーな泡を作り出します。
内部の保冷剤を凍らせておくことで、冷たさもキープ。
注ぐときはお店のサーバーのように、手前にレバーを引いてビール、奥にレバーを倒して泡がでる仕組み。
330ml・350ml・500mlの缶ビール、更に瓶ビール(小瓶)にも対応。
電源は単3形アルカリ乾電池2本、あるいは単3形ニッケル水素充電池2本(別売)なので使用場所も気にしなくてOK。
スタンド型ビールサーバーの口コミ、レビューは?
スタンド型ビールサーバーの使い心地やきになる点をレビューでチェックしてみました。
✔見た目がかっこいい!泡を綺麗に注ぐにはコツをつかむ必要がありそうです。
✔泡が本当にクリーミーでお店みたいに。買ってよかった!
✔ビアグラスと一緒にプレゼントしました。喜んでもらえてよかった。
✔保冷剤がついているのが便利。冷やし忘れていたビールも冷たく飲めました。
✔生ビールを飲んでいる感覚に満足。沢山飲むときは入れ替えが大変かな。
主婦としては片付けが少し面倒かなと思いますが、家飲みで満足できるなら節約にもなるかな(笑)
もっと手軽なハンディビアサーバー
スタンド型もそう大きくはないんですが、それでも場所を取るのは事実。
収納場所を考えると、もっと手軽に使えるハンディタイプのビアサーバーもおすすめです。
スタンド型とは違って保冷機能はありませんが、その分とてもコンパクト。
使い方は簡単、缶ビールに取り付けて泡を出すときだけボタンを押すだけ。
グラスの7分目までビールを注いだら、ハンドルの上部についているボタンを押して泡を出します。
超音波振動でクリーミーな泡が簡単にできちゃいます。
250ml・350ml・500mlサイズの缶に対応。
電源は単4形乾電池を2本使用するだけなのでとっても手軽ですね!
ボタン一つ、超音波でクリーミーな泡
泡ひげビアーは、缶ビールに取り付けるだけの簡単ビアサーバー。
まるで瓶ビールのようなデザインで、サイズは約直径6.7cm・高さ13.2cmと、保管場所を取らないのもgood!
冷えた缶ビールを開けて泡ひげビアーをとりつけ、グラスの7分目あたりまで普通に注いだら、残りは電動スイッチを押しながら注ぎます。
すると、超音波でクリーミーな泡が発生。時間が経っても消えにくい泡のできあがり!
キリンビール、アサヒビール、サッポロビール、サントリービールの250ml、350ml、500ml缶で使用可能。(同メーカーの発泡酒にも対応)
缶の上部直径が56mm~57mmの缶に対応しているので、輸入ビールなどサイズが合わないことも。
電源は単4のアルカリ電池を2本使用します。
おわりに
卓上タイプのビアサーバーならビールの冷たさもキープできるし、ハンディタイプなら付け替えなどが簡単。
しっかりしたギフトならスタンド型、ちょっとしたギフトやイベントの景品などにはハンディ型というのもありですね。
美味しいビールを飲むためにはグラスも重要ですので、ビアグラスとセットでプレゼントするのもおすすめです。
あるいは自分へ、家族へのご褒美に家飲み改革してみませんか?
※商品情報は記事掲載時のものです。