ダイソンドライヤーの使用感をレビュー!重さは?使いやすさは?

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

便利グッズ

ダイソンドライヤーの使用感をレビュー!重さは?使いやすさは?

2017/08/27

今までのドライヤーとは異なる斬新なデザインで鮮烈デビューした、ダイソンのヘアードライヤー「Dyson Supersonic」。

お値段もなかなか高額なので、買い切らない、という方も多いのでは。

やましいことがあるらしい夫からプレゼントでいただいたので(笑)、付属パーツの使い方や、実際に使ってみて感じたことを紹介します!

ダイソンドライヤーHD01の付属パーツ

頂いたのは、Dyson Supersonic (ホワイト/シルバー)。
室内を徐々にモノトーン化する事を発表しているので、この選択は正解♪

他にも「アイアン/ブルー」と「アイアン/フューシャ」、直販と百貨店限定色の「インペリアルパープル」が展開されています。

直販と百貨店限定モデルには収納用のオリジナルBOX付きもあります。

アイアンもかっこいいんですけどね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイソン【dysonsupersonic】ヘアードライヤー1200W HD01 ...
価格:45800円(税込、送料無料) (2017/8/6時点)

→楽天市場でダイソンのドライヤーを見てみる

まずは付属パーツから。
やたら大きな箱だった理由は、付属パーツの豊富さにありました。

ダイソンのドライヤー

本体の他に、付け替えできるノズルが3種類。あと滑り止めマットと収納ストラップ、そして取説。

これは収納場所の確保が難しそう…。

ダイソンHD01ヘアードライヤーのスペック

Dyson Supersonic (ホワイト/シルバー)のスペックは以下のようになっています。

重量 :630g
最大消費電力 :1200W
風量 2.4 m³/分
コードの長さ :1.9m
本体サイズ (高さ×幅×奥行):245mm x 78mm x 97mm

加えてマイナスイオンを発生させることで静電気を抑えるそう。

ちなみに私が今まで使っていたドライヤーはパナソニックのナノイーのタイプ。

重さは537gほどでヘッドが大きく重たい印象がありましたが、ダイソンスーパーソニックはモーターが従来のドライヤーと違って、ヘッドではなく、ハンドル部分に搭載されているため、重く感じません。

ダイソンドライヤーHD01の使い方

ダイソンのヘアードライヤーにはスイッチが4つ。

ダイソンのドライヤー

本体の丸い部分についている左側のスイッチで、風の強さを3段階に調節。
同じく右側のスイッチは、風の温度を4段階に調節。(無点灯時は冷風)

調節スイッチはLEDディスプレイとなっていて、強さは白、温度は赤の点灯で使用中の設定がわかるようになっています。

本体の持ち手部分についているのが、上の電源スイッチと下のコールドショットボタン。
電源はスライド式で、上にスライドすることでONになります。

コールドショットは、スタイリングを温風で整えた後、冷やしてセットするための機能。

ちなみに、こっち側(スイッチ側)から風がでるもんだと思ってたら、逆から出てびっくりしました…

ダイソンヘアドライヤーの付属品

3種類付属するノズルはマグネット式アタッチメント。

手ぐしで髪を乾かすならスムージングノズル。

ダイソンドライヤーにノズルをつける

ブラシを使ったブローならスタイリングコンセントレーター。

ダイソンドライヤーのノズルをつける

そしてウェーブやカールなどのパーマスタイルにはディフューザー 。

ダイソンドライヤーのノズルをつける

ディフューザーは毛先に当て、下から持ち上げるようにふんわりと乾かすそう。
手ぐしやブラシは使わず、弱風で髪をあまり動かさないようにするのがコツだそうです。

私はパーマをかけることがないので、出番ナシかな。

ちなみにブローもほとんどせず、乾かすだけ。宝の持ち腐れになりそうな気も…^^;

その他、滑り止めマットと収納ストラップが付属しますが、収納場所が確定するまではそれも使用機会がなさそうです。

パーツは別売りで、本体のみを安くできないのかしら??

ダイソンドライヤーの使用感レビュー

ダイソンのドライヤーは、他のドライヤーと違って、スイッチが本体内側ではなく、外側についています。
これが使いにくい、という口コミも見かけましたが、慣れればどうってことない気もします。

手が小さめの方は、ハンドルを握ったまま調節ボタンを押すのが難しく感じるかもしれません。

ダイソンドライヤーのスイッチを押す

風量はというと…強いです(笑)
ほんとに笑いがでるくらい。

最初は本体が軽く持っていかれそうになったほど。

真夏のドライヤーってほんと暑さにうんざりするんですが、これで解決!

使っていたナノイーのドライヤーは、頭皮に優しい温度のスカルプモードがついてたんですが、それはそれで乾くまでに時間がかかって、生乾きにしてしまったり。

ダイソンなら熱風じゃなくても、風の力であっという間。(ちなみにショートボブ)
逆に慣れるまでは、風が強すぎて向きの調節が難しいので、あえて1レベル風量を落として使っています^^;
音量は、音の質が普通のドライヤーと違います。ダイソンの掃除機の音を小さくしたような音。

ドライヤーの音を表現すると「ブォォォォォーーー!」って感じですが、ダイソンは「チュイーーーーン」混じりみたいな?

私は音が小さく感じますが、苦手な人はいるかも?という感じです。

そして我が家で一番の問題は収納場所。

今までは洗面台の下に2本のつっぱり棒でボックスを乗せるようにして、ドライヤー置き場を作っていたのですが、どうしたらいいものやら…。

付属ストラップでフックに掛ける、という方法もありますが、ガンガンぶつけちゃいそうだし。

収納場所はしばらく課題になりそうです。(とりあえずはRASKOGの空きスペースに…)

髪質は変わった?綺麗になる?

これに関してはうーん…。

私の髪は隠れくせ毛でボリュームもなかなか。正直、ナノイーでも広がってました。

艶やボリュームはヘアオイルでケアしていたので、ドライヤーの力でつやつやにするには美容師さんくらいの腕がなきゃ。
ちゃんとブローすればいいんだと思います。温風→冷風とか。

良いも悪いも、使いこなせなければ意味ないかも^^;

それなら、熱くない風で早く乾かせるダイソンに1票かな。

ダイソン製品は本当にいいのか?

掃除機に始まり、空気清浄機付き扇風機、そしてドライヤーと、ダイソン製品が増えつつある我が家。

基本の機能があればデザイン重視で選ぶことが多いので、他と比べてダントツにいいのか、というのは正直なんともいえないんですが、でも見た目って大事。

スタイリッシュなデザインだと気分もあがるし、余計大事に使おうって思います。

ただ、ドライヤーに4万って…自分では買わないですね^^;
プレゼント選びに迷っている方は、ぜひ候補にいれてみてください(笑)

→楽天市場でダイソン製品を見てみる

-便利グッズ
-,