宅配ボックスで再配達の煩わしさ解消?!戸建てに設置できる簡易宅配ボックスの口コミは?
仕事から帰宅すると、ポストに不在連絡票。
宅配ボックスがあれば楽なのに!そう思ったことありませんか?
自宅にいても、トイレ中だったり、洗顔中だったり、ベランダで洗濯物を干していてインターホンに気が付かなかったり…。
再配達にしても、指定した時間は自宅に拘束されてしまうし、二度手間で申し訳ないですよね。
そんな背景から、戸建てでも使用できる簡易宅配ボックスが増えてきました。
実際の使い勝手や配達はどうなんでしょうか?
宅配ボックスにはどんなものがあるの?
宅配ボックスといえば、マンションに設置されているところもありますよね。
こういうタイプのとか。↓
一度、宅配ボックスのあるマンションに住んだことがありますが、ほんとに便利!。
郵便受けに入っている不在連絡票に、宅配ボックスに荷物を入れた旨の記載があり、番号を入力すれば取り出せます。サインレスですしね(入居時に契約書があった…かな?)
戸建て用の宅配ボックス
もちろん、戸建てだって共働きだったり、お買い物や子供の送り迎えなどで24時間家にいるわけにはいきません。
子供だけの時に玄関を開けさせるのも心配ですよね。
宅配業者のハードワークがテレビでも取り上げられ、戸建て用の宅配ボックスも種類が増えてきました。
|
![]() 郵便ポスト 戸建住宅用宅配ボックス コンボ ミドルタイプ本体 前出しFF パナソ... |
さすがパナソニック!というしっかりした作り。
施錠レバーが内蔵されているので、宅配業者は荷物を入れて、施錠レバーをセット、あとは扉を閉めるだけで施錠されます。
捺印も伝票を差し込み口に入れてボタンを押すと、予めセットしておいたシャチハタで捺印されるシステム。
それなのになんと電源不要。
お値段は高いですが、壁へ埋め込みすることもできるので、新築前などに検討するのもいいですね。
簡易宅配ボックスとは?
しっかりした宅配ボックスだと、宅配業者さんも使いやすいし、持ち去られる心配も少なくて安心ですが、お値段もなかなか。
我が家のように転勤族なら、次の引っ越し先で置き場がない!なんてことにもなりかねません。
それなら、簡易宅配ボックスはどうでしょう?
|
![]() 【送料無料】宅配ボックス 50リットル 一戸建て用 簡易固定 軽量 折りたたみ可... |
↑使用しない場合はコンパクトに折りたたんで収納できる、簡易宅配ボックス。
耐久性は不安ですが、そこまで高くないので購入する人も増えてきているようです。
|
![]() 【スマホエントリー+P10倍】 大容量70L 簡易宅配ボックス 日本製 ステンレ... |
↑ある程度しっかりした作りで安心。大型商品をネット注文する場合に。
自分が宅配する側だったら、フタがファスナー式でないほうが楽だと思う。
簡易宅配ボックスの使い方は?
まずは宅配ボックスを設置した旨、配送業者に連絡しておきましょう。
設置方法(例)
1.ボックスを組み立て、フタの部分に付属の「使い方POPシート」を入れます。
2.ボックス内側のポケットに、認印を入れておく(重要な印鑑は使わない!)
3.ボックスを付属のワイヤーとダイヤル錠を使ってドアノブなどに固定。
4.ボックスのフタを閉じ、ファスナーに解錠した南京錠をかけておく。
宅配業者さん
1.ファスナーを開けて荷物を入れる
2.中の印鑑で受領印を押し、伝票控えを内ポケットに入れる
3.フタを閉めて、南京錠でファスナーを施錠する
あとは南京錠を開けて荷物を取り出せばOK!
※使い方は商品によって異なります。
宅配ボックスは使える?使えない?口コミをチェック!
・再配達の手間が解消された。
・時間を拘束されずに済みます。指定時間の幅がありすぎるので。
・ネット通販では、少しでも早く受け取りたい時は配送指定しないほうが早かったりしますが、荷物が届くかもしれないことを気にしなくて済みます。
・指定していたのに、急な用事ができたときに便利。
・説明していなかったのに、ちゃんと使ってもらえた。
・荷物は入れてくれたが、鍵がかかっていなかった。
・宅配会社に事前に連絡しないと、いれてくれない。
・配達員が使い方を理解してくれない。
・折りたたみ型のボックスが自立しないので中に段ボールを入れた
商品説明でも事前に宅配業者への連絡が必要とありますが、しっかり使ってくれるかどうかは宅配員の技量にもよる場合も残念ながらあるようです。
最近は設置する方も増えていますので、認知度が上がれば、使用方法も周知されてくると思います。
配達側、受け取る側の双方にメリットは大きいですので、悪い点は早く改善してほしいですね!
宅配ボックス利用時の注意点
個人で宅配ボックスを設置する際の注意点は、まず設置可能な場所かどうか。
自宅の敷地内ならいいですが、賃貸物件の場合は共用部の利用でNGとなるケースも。
特にマンションの通路にはみ出てしまう場合、トラブルになる可能性もありますので、事前に管理会社へ問い合わせてみましょう。
また、特に簡易タイプだと、完全防水ではないものが多いので、突然の雨でも濡れない場所へ設置しましょう。
折りたたみの簡易宅配ボックスは軽いので、ワイヤーでしっかりと施錠すること、また、使い方を間違えて南京錠を施錠して設置しては、宅配業者が鍵をかけることができません。
安全に荷物を受け取るためにも、事前に使い方を把握して、宅配業者への連絡をしっかり行いましょう。
また、楽天のお買い物マラソンなど、複数店舗でのお買い物を同時期にされた場合は、宅配ボックスでは受け取りきれない場合もあります。
事前に配達日を変更できる、クロネコメンバーズのサービスなども上手に活用してみてくださいね^^