隠して見せる収納。グリッドコンテナが便利な理由。
2017/09/18
我が家は転勤族で、2~3年に1度の割合で引っ越しが発生します。
だったら物を減らせばいいのに、減らせない家族が約1名。むしろどんどん増えていく。
細々したものは、引っ越しの都度、プチプチに包んで段ボールに詰める作業に、徹夜で追われる。
いい加減うんざりして、収納グッズを探したらぴったりのものを見つけました!
グリッドコンテナの収納が便利な理由
岩谷マテリアルの展開する「I’mD(アイムディー)」はシンプルな美しさと機能性を兼ね添えた生活用品をデザインするブランド。
そのアイムディーが作り上げたのが、折りたたみできる収納コンテナ、グリッドコンテナ。
|
![]() 『レビュー投稿で選べる特典』 アイムディー/I'MD「グリッドコンテナー」コンテ... |
《グリッドコンテナ― 》
サイズ(約):幅60×奥行き30×高さ30cm(折りたたみ時の高さ10cm)
重 量(約):2.54kg
容 量(約):38.5L
日本製、蓋耐荷重約100kg、3段までスタッキング可能
組み立ての際は、付属のパーツ4個をはめ込む必要があります。
説明書に記載があり簡単なことなんですが、これを無視して組み立てるとやり直しが面倒になるので注意。
スタッキングできる
ホームセンターなどで収納ボックスを探すと、意外と形が台形だったり、クーラーボックスみたいだったりと、スタッキングしたときにぴっちりしないものが多いんですよね。
グリッドコンテナはスタッキングした際に無駄な隙間などができない。
また、フタの溝で重ねたコンテナが滑ることもないので安心。
衣装ケースのように、積み重ねた状態で下のコンテナの中身を取り出すことはできないけれど、我が家では普段使用しないものを収納していて、重さもあるので、耐久性のほうが重要。
我が家では階段下収納内に2列×2段で置いています。平らなので、その上にも物がおけて便利。
シンプルなデザイン
アイムディーの特徴でもあるシンプルデザインが活かされているグリッドコンテナ。
ブロック状のデザインはスタッキングの際の滑りにくさだけでなく、見た目にも頑丈さが伝わる感じ。
カラーはホワイト、ブラック、グリーン、グレーの4色展開(2017年8月時点)。
ホワイトは真っ白というよりはオフホワイトより。
見えるところに置くならホワイトがいいかなと思ったんですが、見えないところに置くことと、引っ越しの際の傷や汚れが気にならないようにブラックをチョイス。
キャンプやベランダなどで使うならグリーンもいいし、グレー×ホワイト、グレー×ブラックの組み合わせにしても良さそう。
しっかりした作り
グリッドコンテナの蓋の耐荷重は約100kgとなっています。
スタッキングできるのは3段までですが、重たいものを乗せられるのは収納スペースの確保に有利。
私が座っても大丈夫(笑)
グリッドコンテナの使い方
収納としての利用は幅広いので、我が家のように使用頻度の低い物の収納や、日用品、ペット用品など細々しているものをすっきり収納するのに便利です。
玄関に置いて非常用品や水のストックを置き、普段は靴を履く際の腰掛けとして使用することもできます。
また、キャンプなどアウトドアの際は荷物をいれるだけでなく、イスやテーブルの代わりに使用することも。
使用しない際は折りたたむことができるので、トランクに常駐させることもできます。
ガーデニング用品の収納としてベランダで利用してもいいし、子供のおもちゃ入れにもなりますね。
難をあげるなら、見た目に対して収納力があまりないこと。
内部には凹凸部分があるので、その分きっちり収納できないものもでてきます。
高さはあるので不便するほどではないですが、大容量収納ではないことを考慮したほうがいいでしょう。
私も実際追加購入したクチです^^;
おわりに
すっきり収納に便利なグリッドコンテナ。
ちょっとお値段高めですが、そうそう買い替えるものではないし、コンテナに物を入れたまま引っ越しできるなら時短にもなるし、とリピート買いしてしまいました。
岩谷マテリアルのI’mD(アイムディー)では他にもシンプルなゴミ箱やバスグッズなどを展開しています。
モノトーンが多いので、お好みがわかれるかもしれませんが、ぜひチェックしてみてくださいね^^
※記事の内容は紹介した時点での内容です。デザインの仕様変更等もありますので、詳細は商品ページにて改めてご確認いただけますようお願い致します。