熨斗袋がきれいに書けない!慶弔スタンプで表書きの字の悩みを解消!

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

便利グッズ

熨斗袋がきれいに書けない!慶弔スタンプで表書きの字の悩みを解消!

ご祝儀や香典を包む際の表書きにストレスを感じる人は少なくありません。

縦書きはバランスが取りにくい上、使い慣れない筆ペンの扱いも難しいですよね。

今回は、そんな時に便利な慶弔スタンプをご紹介します。
  

シャチハタの慶弔スタンプとは?

横書きならなんとかなる宛名書きも、いざ縦書きで自分の名前を書くと、がっかりするほど下手な私。

下書きを繰り返しても、いざのし袋に書こうとすると緊張してしまい、残念な表書きになってしまうこともしばしば。

手書きが大事なのはわかりますが、これでは気持ちがこもっていることも伝わらないのでは…?

せっかく綺麗なご祝儀袋を買ったのに、下手な字で名前を書きたくはないですよね^^;

そこでおすすめなのが、シャチハタの慶弔スタンプ。

のし袋などの名前(表書き)をスタンプできれいにできる上、黒と薄墨の2種類のスタンプパッドがついているので、慶事用・弔事用の使い分けができます。

シャチハタ慶弔スタンプの特長

慶弔スタンプは以下のような特長があります。

・慶事の黒、弔事の薄墨と2色のスタンプパッド付き。
・スライドガイドが付いているので、まっすぐ捺印できます。
・にじみが少ないインキで、乾燥後の耐水性・耐光性にも優れています。
・補充なしで、約300回のなつ印ができます。
・別売りの専用インキを補充することで繰り返し使えます。

さすがシャチハタ!

シャチハタ慶弔スタンプの口コミは?

私と同じような悩みで慶弔スタンプを購入する人は少なくないようです。

✔字が苦手な母にプレゼントしました。楽に押せると喜んでいます。

✔父の日のプレゼント。届くまでに日数がかかるので注意が必要です。

✔表書きのストレスから解消されました。急ぎの時も助かります。

✔一つで冠婚葬祭に使えるので、本当に買ってよかったです。

✔購入後に名前部分を申し込むのが少し面倒でした。

一生使えるものですので、本当に便利ですよね。

慶弔スタンプの注文方法

シャチハタの慶弔スタンプは、注文方法が一般的な商品と違います。

なぜなら、スタンプの名前をオーダーする必要があるからです。

注文してから最終的にスタンプが届くまでには10日間程かかってしまうので、急ぎの方には向きません。

注文の流れ

まずショップで慶弔スタンプを注文しますが、届いた商品には印面がついていません。

同封されている専用ハガキ、もしくはインターネットから、お名前部分の注文を行います。

必要事項の記入、あるいは手順に従って必要事項を入力後、約8~10日間で印面が届きます。

届いた印面を、本体に組みつけたらお名前スタンプの完成です。

誰の名前で注文する?

慶弔スタンプを注文する際の名前ですが、印面の配列は4タイプ6種類から選べます。

①氏名タイプ(姓のみ・氏名)
②社名+氏名タイプ
③社名+肩書+氏名タイプ
④連名タイプ(同姓・別姓)

また、書体は4タイプ、楷書体・行書体・明朝体・角ゴシック体より選べるようになっています。

年賀状などは夫婦連名でだすことも多いですが、ご祝儀やお香典は家で1つ(夫婦連名はしない)という慣習なので、世帯主の氏名で作成するのが一般的のようです。

心配な場合は、ご両親や年配の方に確認しておきましょう。

結婚前に親しかった方へご祝儀等をお渡しすることもある場合は、夫婦それぞれ1つずつスタンプを持っていてもいいと思います。

父の日と母の日で別々にプレゼントするのもいいかもしれませんね。

おわりに

これでもう、表書きのプチストレスから解消されますね!

(ストレスといっては失礼なんですが…)

最初はちょっとした慣れがいるので、数回練習してみてください。

なつ印マットを使うと仕上がりも綺麗で楽です。

黒、薄墨と使用するインキ色を変える場合(特に黒→薄墨)は、印面をティッシュなどで拭き取ってから使ってくださいね。

※商品情報は記事掲載時のものです。

-便利グッズ
-