夜勤で眠れない!昼間の不眠対策や耳栓やアイマスク、おすすめ快眠グッズ。
2018/04/05
夜は寝て、昼働く。当たり前のようですが、世の中には夜勤の仕事も沢山あるのが現実。
看護師、システムエンジニア、警備、工場、コンビニ、飲食店、ホテル…。
夜中に働いている人がいてくれるからこそ、安心で便利な暮らしがあるわけですが、実際に夜勤の仕事をしてみると、昼間に眠る事がなかなかできない場合も少なくありません。
夜勤ありのホテル業で働いていた私の不眠対策とおすすめグッズをご紹介します♪
夜勤明けが眠れない!昼間に寝る対策
私が勤務していたホテルでは、おおまかにいうと日勤4日→休み2日→夜勤4日→休み2日といったサイクルの2交代制。(日勤は早番や遅番など複雑なシフト制)
夜勤は21時~翌6時の仮眠なし。
当日のチェックインがひと段落した後は、照明をかなり落としたフロントで、翌日の予約確認等、主にパソコンをつかった作業をこなしていきます。
ほとんどが座り仕事な為、疲れて爆睡できる状態にもならず、また、朝になると朝食やチェックアウト対応などで忙しくなり、帰る頃には日も昇って、体内時計は一日の始まりを認識してしまいます。
カーテンを閉め、電気を全て消しても、夜中の暗闇にはなりません。
田舎とはいえ、道路に面したマンションに夜中の静けさはなく、近隣の学校、工事の音なども聞こえてきます。
真っ暗ではない、音がする。
たったこれだけで、眠るのが難しくなってしまうんですよね。
昼間に寝るための基本対策
頭が冴えて眠れないのとはまた違い、なんとなくだるい、でも眠れない。
気になるのはやっぱり、明るさと音でした。
また、朝日を浴びて帰ってきたことで、身体が朝だよ!と認識してしまっているせいもあるので、帰宅後は夜眠る時と同じような環境に整えます。
✔カーテンは遮光タイプにし、隙間を塞ぐ(上から漏れる光をタオルなどで塞ぐ)
✔スマホの着信音を切っておく
✔TVやスマホを見ない
✔お風呂、シャワーの温度はぬるめにする
✔ほどよい量の食事をとる(お腹がすくと目が覚めるため)
ドアチャイムを鳴らされるのも迷惑なので、「セールスお断り」等のラベルを張ったり、荷物が届く予定があれば時間指定などをしっかり行います。
夜勤の前後が眠れない!耳栓やアイマスク、おすすめ快眠グッズ!
普段でも、TVの音や音楽があると眠れない私には耳栓必須!と思い、安い耳栓を購入してみましたが、ぜんぜん効果がなかったことと、耳への違和感が気になって諦めました。
当時は今みたいに、色々調べてみる、ということをしなかったので、世の中に素晴らしい耳栓があることに気が付かなかったんですよね(-_-;)
騒音カット耳栓はモルデックスがおすすめ!
アメリカ生まれの耳栓、モルデックスは、工事現場など大きな音がする場所で働く人の耳を保護するために開発された商品。
サイズや種類も豊富で、環境や体格にあわせてジャストフィットの耳栓をチョイスできます。
|
![]() 【あす楽対応】【売れ筋!】【DM便可】MOLDEX(モルデックス)耳栓 お試し8... |
衛生面を考慮した個別包装で、持運びにも便利。
一番人気のカモプラグは、付けている事が目立ちにくい迷彩カラー。
|
![]() 【あす楽対応】【ネコポスOK!】(5)MOLDEX(モルデックス)耳栓6608カ... |
音を遮断するためではなく、音を減退させる目的の耳栓ですが、正しく装着しなければ、減退すら感じる事もできないので、装着のコツをしっかりと押さえておきましょう。
モルデックスの耳栓は、低反発の発泡ウレタンで出来ていますが、そのまま押し込んでしまっては耳にフィットしません。
いくら製品の遮音値が高くても、耳にフィットしなければその効果は得られません。
モルデックスの装着方法
1.耳栓を挿入しやすいように、指先で転がし細く潰します。
2.反対側の手で、耳栓を挿入するほうの耳殻上部を上に引っ張る。(耳の穴をまっすぐにするつもりで)
3.細く潰した耳栓を耳の穴に挿入し、耳栓が膨らむのを待って完成!
モルデックスの口コミ
・色々な耳栓を試してみましたが、これが一番遮音率が高いです。
・夫のいびき対策として購入。快適に眠れるようになりました。
・受験生を持つママ友から勧められました。勉強に集中できるそうです。
・アパートの騒音対策に。低音がかなり抑えられていいです。
・高音はさすがと防げないようですが、コスパもいいので定期的に購入しています。
本気のアイマスク、テンピュール
テンピュールといえば、低反発枕とマットレスで世界的にも有名なメーカー。(NASA公認!)
アイマスクでも、わずかな隙間から微量な光が感じられるものが少なくないのですが、テンピュール素材が隙間を防いで、真っ暗にしてくれます。
|
![]() テンピュール スリープマスク(アイマスク)移動中の仮眠や集中したい時に♪【テンピ... |
お値段がね…。お安くはないのですが、夜勤のお仕事が続くようならおすすめ。
私は、バンドがマジックテープで調整できるほうが使い心地がいいのでこちらも高ポイント!
肌に優しい、シルク素材のアイマスク
私は明け方、明るさで目が覚めた時にアイマスクをつけますが、寝る前から装着する人にとっては、付け心地だけでなく肌さわりなども気になりますよね。
特に夏場は蒸れたりしますので、通気性のよいアイマスクを選びたいもの。
|
![]() アイマスク シルク かわいい おしゃれ 取れにくい 安眠 快眠グッズ 海外旅行 ... |
ナイトウェアでもおすすめ素材の天然シルク100%のアイマスクは、バンドもアジャスター調整ができるので、男女兼用で使えます。
大きめサイズで、光が入り込みにくく、黒以外のカラーもあるので、旅行用としてもおすすめです。
睡眠薬は必要?
眠れない、眠らなきゃ、と思うと余計に眠れなくなってしまうもの。
不眠対策をとっても眠れず、仕事中もぼんやりしてしまうようでは困りますよね。
私もホテル勤務中に1ヶ月ほどケガで休職し、復帰した際は以前のように夜勤明けに眠る事ができなくなってしまい、このままでは仕事に差し支えると睡眠薬を処方してもらったことがあります。
普段から薬は極力飲まないようにしていますが、どうしても眠れなかったらこれを飲めばいいや、という安心感から、結局はほとんど飲まずに病院へ行ったのも一度だけで済みました。
色々対策を取ったにも関わらず、どうしても眠れない場合は、仕事でのミスやケガに繋がってしまう可能性もでてきますので、お医者さんに相談してみるのも一つの手段ではあるかと思います。
おわりに
今でも、夜中に眠れないことがあったりしますが、そのときは眠ろうとするのを諦めて、宝くじが当たったらどうするかなど、楽しい想像しているといつの間にか寝落ちしてたりします^^;
また夫のいびきがうるさい時は、イラっとすると余計眠れなくなるので、即耳栓。(笑)
アイマスクなどの快眠グッズは使い慣れるまで時間がかかったりしてしまいがちですが、使い心地が良くないと、かえって安眠を妨げてしまうので、ご自身にぴったりのグッズを追求してみてくださいね。
※商品情報は記事掲載時のものです。