高反発マットレスエイプマンが人気の理由、口コミ評判や低反発との違いは?

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

便利グッズ

高反発マットレスエイプマンが人気の理由、口コミ評判や低反発との違いは?

ベッドに倒れ込んだ猫

トゥルースリーパーの低反発マットレスが人気となったその一方で、最近では高反発マットレスに注目する人も増えてきています。

楽天でもランキング上位にあがってきている高反発マットレス「エイプマン」が人気の理由、

そして、低反発と高反発の違いや良さをまとめてみました。
  

高反発マットレスエイプマンが人気の理由

高反発マットレスは、その名の通り反発力が強いマットレス。

指で押しても、すぐ元に戻ります。

身体が必要以上に沈みこまないので、寝返りがしやすいという利点があります。

価格が安い

例えば、浅田真央ちゃんが愛用しているというエアウィーヴ。

私はアスリートじゃないけれど、でも身体を酷使しているスポーツ選手が安心して使っているといわれたらそれはもう使いたくなりますよね。

でもエアウィーヴのお値段、高いんです…。(真央ちゃんが使ってるのはもっと高いんだろうな…)

もちろん質のよい寝具を使いたいけれど、数年での買い替えを考えるとなるべくコスパは押さえておきたい。

その点エイプマンは、流通経路に問屋を挟まず、過剰な広告を押さえることで大幅なコストカットを実現。

また、梱包サイズをコンパクトにすることで、保管料や配送料を押さえています。

check!>>楽天でエイプマンの種類や値段を確認してみる!

90日間の返品保障あり

マットレスの硬さや寝心地には、メーカーや商品によって異なるため、いくら口コミが良かったからといって、必ずしも自分に合うとは限らないんですよね。

エイプマンでは、90日間のお試し期間を設けてあり、どうしても身体に合わない!という方の返品を受け付けています。

ただし、返品保証がつく商品は少しお値段が高く設定されています。(そのかわり返品送料の負担はなし)

2018年4月時点での返品率は1.39%との事ですから、少なからず利用されている方はいる、ということ。

いや、商品ページもしっかり確認したし、返品なんて必要ない!(家族の誰かは使ってくれるだろう、とか)

そんな方は、同じエイプマンパッドを少しでも安く購入できる、リピーター用の商品ページから購入するのがお得ですね!

エイプマンパッドの口コミ評価は?

実際にエイプマンパッドを使用してみた方の口コミから、どんな人向けのマットレスなのか、どんな人には合わないマットなのか、チェックしてみます。

すごく小さな段ボールで届きました!
開封してしばらく置くと、ちゃんと大きなマットレスになりました。笑
においは気にならなかったです。
今まで低反発のマットレスを使っていて、腰痛が治らなかったので、身体にいいという高反発マットレスに買い替えです。
確かに硬い!
慣れるまで数日かかりましたが、そういえば寝返りがしやすい気がします。
確かに硬いけど、床に寝るのとは違って、ちゃんと圧力が分散されてる感じがあります。
子供たちも良く眠れているようです。
折り目がないのと迷って、結局三つ折りタイプのマットを買いました。
布団の上げ下げ、換気がしやすいので、やっぱりこっちでよかったかな、と思っています。
硬い、というのがどれほどかわからずちょっと心配だったんですが、返品保証ありとのことで購入してみました。
膝をついて乗ると沈みますが、寝転がるとちゃんと身体を支えてくれます。
最初の1週間くらいは、途中で目が覚めたりしましたが、身体が慣れたようで、朝まで快眠できている気がします。
今まで結構高いマットレスを購入してきましたが、お値段の割に耐久性が見合わない...とエイプマンパッドにたどり付きました。
正直品質には満足できているので、もっと早く知っておきたかったとちょっと後悔…。

やっぱり、硬いというイメージがつかみにくいという意見もありましたが、実際使ってみた方の多くが高評価のレビューをつけている印象です。

今まで低反発を使ってきているのであれば、高反発への切り替えに身体がすぐ馴染まないということもあると思います。

また、神経質な方は、三つ折りタイプだと溝が気になってしまうかもしれません。(意外と気にならなかった、というレビューもあり)

エイプマンパッドは三つ折りタイプや、折り目なしのタイプ、そして厚さも5cm~10cmと選べるので、お好みのものを選んでみてくださいね。

キャンプやお泊り会など、持ち運びに便利な3cmマルチパッドなどもあります。

check!>>楽天でエイプマンの種類や値段を確認してみる!

高反発マットレスと低反発の違いや良さは?

以前はなにかと低反発が取り上げられていましたが、身体が沈み込んでしまう低反発マットレスより、ある程度の反発力があって、寝返りをサポートしてくれる高反発マットレスのほうが体にはよい、という傾向にあります。

もちろんお好みもありますし、マットレスの厚みや、何と組み合わせて使用しているかによっても変わってきますが、一口に低反発、高反発といっても、密度の違いがあります。

エイプマンのマットレスは、密度30D。

体重45kg以上を支えるのに、必要な密度を実現しています。

ヘタれにくく、必要最低限の密度でコスパもあげているというわけですね!

おわりに

実は私、これまで低反発のマットレスを使ってきました。

腰痛はもってないんですが、起きた時に肋骨あたりが痛い事がしばしば。

あと蒸れやすい。

なんで最初から高反発マットレスにしなかったのかなー、なんて。

特に新生活のスタート、お引越しの際などは、寝具を買い替えるチャンス!

自分にぴったりのマットレスで、快適な睡眠、そして快適な毎日が過ごせるといいですね!

※商品情報は記事掲載時のものです。

-便利グッズ
-