ハンディ扇風機はどれがいい?ハンズフリーダブルファンも気になる~!

夏の暑さは参るけど、野外イベントやおでかけ頻度も上がる季節。
ポータブルタイプの扇風機を使う人ってかなり増えてきたから、今なら恥ずかしがらずに使えるかも!
以外と種類があって、どれがいいか迷うけど…。
ハンズフリーダブルファンなるものも発見して、迷いに迷ってます!
ハンディ扇風機どれがいい?気になってるのはコレ!
帽子とか被ってると、首筋とかにも汗をかきやすくなるから、ポータブル扇風機は前から気になってたアイテム。
ハンディ扇風機だと、色んなとこに風をあてられる利点もあるし、
もちろんシンプルなデザインがいい!
ブルーノポータブルミニファン
おしゃれな生活家電といえば、やっぱりBRUNO!
|
昭和レトロな扇風機、みたいなカラーもデザインも大人可愛い!
操作は電源ボタンでのON/OFFと、風量調節ボタンで「弱→中→強」と段階操作ができます。
連続使用時間は、強:約2.5時間、中:約6時間、弱:約8時間。
USB充電式。
更に、持ち手の部分がモバイルバッテリーとなっていて、単独でポータブル充電器としての利用も可能。(つまり冬でも使える!)

しかもこれ、ハンディ扇風機だけじゃなく、卓上扇風機としても使えちゃう優れモノ。
取っ手の部分が後ろに折れ曲がって、自立できちゃうように設計されてます。
持ち運び用のポーチもついてるし、電池残量が確認できるなど、細かい配慮はさすが!
そして、ブルーノらしい外箱もついてるので、使わない時の収納もきれいにできるし、プレゼントにもできちゃう♪
|
とにかくコンパクトなハンディ扇風機
これだけブルーノ推ししちゃうと、他の候補が目に入らなくなりそう…と思ってたら!
|
とにかく小さい!そしてデザインもシンプル!
ヘッドサイズ約60mm、高さ約158mmってことは、ほぼ手の平サイズ。
キティちゃんじゃないけど、重さはりんご1/4ほどっていうから、荷物が多いアウトドアなどでも持ち歩きの手間を感じずに済みそう。
いやいや、そんな小ささじゃそよ風程度でしょ、と思ったところ、
空気力学に基づいた独自のファン設計とドローンにも使われるモーター技術から考案されたテクノロジーを搭載。
レビューでも、かなりの風量!(強にすると音は気になる)と高評価。
最大24時間使えるのと、スタンドが付属するとこも高ポイントです。
|
ポータブルダブルファンもすごく良さそう!
ハンディ扇風機が欲しかったから、ハンズフリーについてはあまり考えていなかったのに、
イヤホンみたいに首にかけられるポータブルダブルファンなるものを見つけてしまいました…!
|
しかも、ファンの角度を変えられるって!(。-∀-) ニヒ♪
手が塞がっちゃうのも、ずっと持ち続けるのも大変よね、というハンディ扇風機のデメリットを解消してくれる嬉しいアイテム。
重さ160gと軽量だから、首の負担にもなりにくそうだし、外して机におけば、ポータブルファンとしても使えちゃう。
|
USB充電式で、カラー展開が豊富なのも憎たらしい!笑
フル充電で最大6時間使用可能。
ネックなのは、バッグに収納しにくいことかな。ずっと掛けっぱなしならいいけど…。
庭で作業することが多い義母さんへのプレゼントにしてもいいかも…!
|
ハンディ?ハンズフリー?どっちも欲しい!
ハンディ扇風機もハンズフリーもどっちも良さがあって迷いますね~。(ノ´Д`)
涼をとるだけじゃなくて、熱中症対策としても、携帯しておきたいところ。
制汗シートなどと併用するとかなり涼しくなるそうなので、セットで携帯しようと思います!
※商品情報は記事掲載時のものです。