除菌スプレーのジェームズマーティン、パストリーゼ、フレナチュラを使い比べ!

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

日用雑貨

除菌スプレーのジェームズマーティン、パストリーゼ、フレナチュラを使い比べ!

2019/04/16

除菌スプレー3種類の比較

今まで我が家では、除菌スプレーとしてジェームズマーティンをマルチに使っていましたが、他にも人気の高いパストリーゼ、新しく登場したフレナチュラのとの違いが知りたくて、使い比べてみました。

匂い、ボトルデザイン、ラインナップ、コスパなど気になる面をまとめてご紹介します♪
  

除菌スプレー比較①ジェームズマーティン

私が普段から使っている除菌スプレー、「ジェームズマーティン」。

とにかくボトルデザインがおしゃれ!

お得な詰め替えボトルでさえ、このかっこよさ↓

もちろんデザインだけでなく、除菌能力があるのにアルコールとリンゴ酸で組成されている食品添加物で口に入っても安全。

日持ち向上の目的で食品に噴霧することもできますが、誤飲防止にわざと苦みをつけているので、噴霧量によっては食品の風味を損ねる場合があります。

名だたる有名ホテルやレストラン、医療や介護の現場での使用実績があるのも安心。

商品のラインナップも多く、携帯用(30ml)、スプレー(500ml)、詰め替え(4L)薬用泡ハンドソープ、シャワーポンプ、ディッシュリキッドなどがあります。

>>楽天市場でジェームズマーティンをチェックする!

ジェームズマーティンを使ってみた感想

お部屋やおうちをモノトーン、シンプルにまとめている人に、ジェームズマーティンのボトルデザインはぴったり。

モノトーン化がなかなか進まずにいる我が家ですが、見えるところに置いてもおしゃれなボトルはお気に入り。

気になる点は、スプレー後のアルコール臭が結構強いこと。(レビューではアルコール臭が少ないという意見もあり)

私はむせるので、トイレなどの狭い空間での使用は厳しい。ベッドにも使いますが、使用後はしばし出禁となります。

長時間残るわけではありませんが、子供やペットの近くでは使わないですね。

除菌スプレー比較②パストリーゼ77

ホワイトのボトルにブルーの英字デザインがおしゃれな「パストリーゼ77」。

海外の製品かとおもいきや、日本の酒造会社が作っている除菌スプレーです。

マリンテイストなボトルはカントリー調のキッチンなどに映えそう!

特徴として、酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料由来の醸造用アルコールが使用されていること。

アルコール度数77%と強力な除菌力を持ち、更に緑茶から抽出した高純度カテキンが配合されています。

まな板や包丁などの調理器具、冷蔵庫の除菌、生ごみの防臭・消臭などの他、食品への直接噴霧もOK。

使用の際は30cmほど離してスプレーし、食品にラップをかける場合は20秒ほどおいてからとあります。

ラインナップはスプレー(500ml、1000ml)と詰め替え(5000ml、17200ml)、置き型ポンプボトル(800ml)。

>>楽天市場でパストリーゼ77をチェックする!

パストリーゼ77を使ってみた感想

キッチンのシンクに数回スプレーしてみました。

アルコールの匂いはするものの、むせるほどでもなく、使いやすいなと感じます。(レビューではジェームズマーティンよりツンとする、という意見も)

ただし、毛足の長いカーペットにスプレーすると、酒粕のような強いアルコール臭がしばらく残りました。

パストリーゼはボトルのデザインもおしゃれで、ナチュラル系のおうちにはぴったりだと思いますが、実際にボトルを見てみると…

パストリーゼ77のボトルデザイン

上の部分の記載がなんとも残念。(日本語記載の部分とSTOP!ウイルスの部分)

なんの商品かわかるように、というのはあるかもしれませんが、素敵なデザインが台無し。(辛口でごめんなさい)

あと、ボトルを正面から見るとわからないのですが、裏側には取っ手が付いています。

パストリーゼ77

スプレーする際に取っ手は持たないので(持つとスプレーに指が届かない)、ボトルをフック掛けする人には便利なデザインなのかな??

除菌スプレー③フレナチュラ

比較的新しい除菌スプレー、フレナチュラはお試し価格に惹かれてつい購入。

ボトルデザインはモノトーンでシンプルなので、SNSでもおしゃれな除菌スプレーとして紹介されています。

成分は安定型複合塩素。

スプレー後わずか数秒で99%以上除菌でき、アルコール消毒では効かないウイルスや細菌も不活化とあります。

使用箇所はキッチンやトイレ、靴箱、ベッドやおもちゃなど幅広く使えそうですが、食品への使用は記載なし。

絹などの水に弱い繊維には使用できないそう。

ラインナップは携帯用スプレー(20ml)、除菌スプレー(400ml)、詰め替え用(350ml)。

>>楽天市場でフレ・ナチュラをチェックする!

フレナチュラを使ってみた感想

モノトーンのボトルですが、ジェームズマーティンに比べると可愛いデザイン。

フレナチュラの除菌スプレー

スリムなので、置き場所にも困りにくいと思います。

フレナチュラの裏面

裏面の日本語の字体がちょっと残念…。(昭和っぽいというか)

驚くべきは匂いが少ないこと。スプレーしたあとにむせる事もないし、塩素の匂いもあまり感じません。(匂いを感じる方もいます)

トイレ掃除でむせる心配はなさそう。

むせない、っていうのは日常使いする上でわりと重要。使いやすさでは一番いいかも。

ミストがもっとこまかければいいのにな、と思います。

ただ、商品情報が少ない!

商品ページには抗ウイルス効果の記載はあるけれど、成分は安定型複合塩素(次亜塩素酸ソーダー、炭酸ソーダー…各々1%以下)とだけ。

パストリーゼやジェームズマーティンは使用に注意したほうがいい場所(フローリングや皮・ゴム製品、塗装製品など)のや注意点、成分などの記載が細かくあります。

↓ジェームズマーティンのボトル裏面。(細かい!)

ジェームズマーティンの除菌ボトル裏面

3つの除菌スプレーでコスパがいいのは?

販売店によって、値段も送料も違うし、楽天市場で購入するなら、ポイント付与率も違ったりしますので、一概には言えないのですが、おおまかな価格を比べてみます。

ジェームズマーティンの価格は?

ジェームズマーティン・フレッシュサニタイザーは一般的なボトルサイズが500ml。大体のお値段は送料別で1,220円ほど。

詰め替え用は送料込みの4000mlなので、こちらで計算すると100mlあたり109円ほど。

20Lの詰め替えなら100mlあたりおよそ64円!(でもきっと重たくて無理)

パストリーゼ77の価格は?

パストリーゼ77の一般的なボトルサイズは500ml。大体のお値段は送料別で799円ほど。

詰め替え用は送料込みの5000mlなので、こちらで計算すると100mlあたり76円ほど。

一斗缶を買えば、100mlあたりおよそ48円!(でも重たいしゴミ処理もあるので無理)

フレ・ナチュラの価格は?

フレ・ナチュラの一般的なボトルサイズは400ml。送料込みで2,160円。(お得な初回購入設定あり)

詰め替え用は350mlの2個セットがお得なので、こちらで計算すると、100mlあたり493円。

それだけ安定型複合塩素ってすごいってこと…?!

安心は欲しいけど、日常使いとしては結構なお値段です。

除菌スプレー比較した感想

使い比べたからには、どれが一番良かったのか、これからも購入するならどれがいいのか決めたいところですが、どれも一長一短、しかも匂いの感じ方、ボトルデザインの好み、お財布事情も人それぞれ。

今回使い比べてみた3種の除菌スプレーですが、除菌効果がどれも素晴らしいものするなら…(専門知識はないのでその比較は難しい)

匂いの面で使いやすいのはフレ・ナチュラ。だけど高い。

食品にも使いたいならパストリーゼ77。ボトルデザインが好みじゃない。でも安い。

見た目も重視するならジェームズマーティン。ライン使いできるのもいい。

しばらくは3本あるので、キッチン周りにはパストリーゼ、ファブリック類にはJM、トイレや洗面ではフレ・ナチュラを使っていくつもりです。

おわりに

今や、あっちもこっちも除菌、除菌という時代。

今回紹介した3種類はほんの一部にすぎないほど、いろんな種類の除菌消臭剤があります。

ANA機内でも使われている「A2care」も気になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エーツーケア / 除菌 消臭剤 300ml スプレー [A2Care]
価格:1944円(税込、送料別) (2019/4/16時点)

どの除菌スプレーを使うにしても、使用上の注意をしっかり確認して正しく使う事が大切ですので、使いたい場所、使いたいものにあった除菌スプレーを選んでみてくださいね。

※商品情報は記事掲載時のものです。

-日用雑貨
-,