おしゃれな蚊取り線香ホルダー、赤ちゃんやペットに安心な成分の蚊取り線香は?
蚊取り線香にもともとついている線香立てやホルダーも、懐かしい昭和の雰囲気がありますが、どうも我が家のインテリアとは合わない!
それなら、おしゃれでかわいい蚊取り線香ホルダーに変えてしまいましょう♪
また、蚊も避けたいけど、蚊取り線香の成分が赤ちゃんやペットに害がないか気になる方におすすめ、ナチュラル成分の蚊取り線香もご紹介します!
蚊取り線香の成分、なぜ効果があるの?
現在の蚊取り線香に含まれる「ピレスロイド系殺虫成分」は化学合成されたものですが、元々はピレトリンという成分を含む除虫菊を主な原料として作られていました。
ピレスロイド系殺虫成分は昆虫や爬虫類などの神経に作用する殺虫剤で、熱で気化させることで蚊をやっつけます。
液体の蚊取りもありますが、アウトドアや庭先で使用する場合、電源を必要としない昔ながらの蚊取り線香は重宝します。
インテリア性もある、おしゃれでかわいい蚊取り線香ホルダーも人気です!
蚊取り線香の定番、ブタさん蚊取り器
蚊やり、と聞くと白ぶたの容器を想像しちゃうのですが、今でもちゃんとブタさん蚊取り器はあります。
レトロなデザインがかわいい!中の針金に蚊取り線香をひっかけるようにして使います。
縁側、風鈴、蚊取り線香。夏の風物詩ですね^^
シンプルデザインな蚊取りポット
蚊取り線香を入れていることがわかる容器が嫌~!!!
それならシンプルテイストでどんなお部屋にも合わせやすい蚊取り線香ポットを。
ポットタイプなので、風で灰が飛ばされる心配がありません。
スタンド、トレイどちらにも対応していますが、付属しませんので、蚊取り線香を購入した時に付属しているパーツを使う事になります。
私は白が好きなんですが、線香独特の汚れ(ヤニ?)が目立つのでこまめなお手入れが必要かも。
アジアンテイストな蚊取り線香ホルダー
バリ島も蚊が多く、リゾートホテルやスパなどでも蚊取り線香を使っているところがあります。
アジアンテイストな蚊取り線香入れは、ちょっとしたリゾート気分に。
ガラス製や陶器などデザインも豊富なので、お好みのものを探してみてくださいね。
吊るして使える2WAY蚊とりケース
夏柄がかわいい蚊取りケースは置いても吊るしても使える2WAY仕様。
軽くて、陶器製のように割れる心配がないので、アウトドアなどで持っていくのにも便利。
大判サイズの蚊取り線香は入らないようですので、サイズ要チェックです。
バーベキューグリル?!おしゃれな蚊取り線香ホルダー
夏休みで田舎に帰ると、庭先でのBBQが定番で、数か所に蚊取り線香を配置するんですが、バーベキューグリル型の蚊取り線香ホルダーがとってもキュート。
庭先にこれがおいてあったら、注目を集めそうですね!
旅行にも便利。クリップ型の蚊取り線香立て
クリップではさむだけの、蚊取り線香スタンドはコンパクトなので旅先に持っていくのにも便利。
受け皿は付属しないので、燃えないもので代用する必要があります。
赤ちゃんやペットにも安心な蚊取り線香
蚊取り線香に使われているピレスロイド系殺虫成分は人や動物にはほとんど影響がないと言われていますが、化学合成した線香の香りや煙に刺激を感じる方もいらっしゃいます。
また、猫にアロマはNGといわれていますので、アロマ入りの蚊取り線香を使うのも心配ですよね。
天然成分100%にこだわったナチュラルかとり線香は、煙や匂いの刺激が少ないと人気です。
※天然成分であっても刺激を感じたり合わないかたもいらっしゃいます。
おわりに
蚊取り線香の効き目は半径2mほどといわれています。
気化した成分に効果があるため、風上におき、屋外では距離をおいていくつか設置したほうがより効果が期待できます。
赤ちゃんは蚊にさされるとすごく腫れてしまったり、犬や猫はフィラリアという怖い病気を蚊が媒体することもあります。
火傷などの心配もありますので、子供の手が届かないところ、燃えやすいものから離して設置するなど、十分注意した上で安全に蚊取り線香を使用しましょう。
※商品情報は記事掲載時のものです。