シンプルなモノトーンの掛け時計を探して、レムノスのウォールクロックに決めました!

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

インテリア

シンプルなモノトーンの掛け時計を探して、レムノスのウォールクロックに決めました!

ずっと掛け時計を決めかねていて、別になくてもいいかな、くらいに思っていたんですが、やっぱりテレビを付けないと時間がわからないのは不便!

絞りに絞った候補の中から、レムノスのシンプルなモノトーンの掛け時計に決定しました!

おすすめポイントや最終候補の時計たちもまとめてご紹介します♪
  

シンプルなモノトーンの掛け時計を探して…

家の中をシンプルに変えていきたい私としては、できればモノトーンの掛け時計が希望。

ナチュラルな木製フレームよりは、もっと無機質な素材が希望。

すてきな時計は沢山あれど、お財布にだって限界はある。

絞りに絞った掛け時計候補は以下の通り。

アレッシィの掛け時計”フィレンツェ”

イタリアのハウスウェアメーカー、アレッシイといえば、うさぎのつまようじ入れなど可愛らしいアイテムのイメージがあったんですが、ローマ数字でデザインされたウォールクロックが素敵。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《全5色》ALESSI Firenze 掛け時計 フィレンツェ 【アレッシィ デ...
価格:10800円(税込、送料無料) (2018/5/10時点)

直径360mm、秒針なしのステップムーブメント。

モヘイムの掛け時計”ホーン”

薄いスチールフレームが緩やかに外に向かって広がっていく形状がシンプルながら美しいHORN(ホーン)。

継ぎ目のないフレームは、日本の高い伝統技術「 へら絞り 」を用いた職人さんによる手作り。

日本のデザイナーズブランド、MOHEIM(モヘイム)だからこそ実現できたウォールクロックです。

秒針・短針が突き出していないのも、見た目がすっきりで◎。

直径280mm、スイープムーブメント。

カールソンのウォールクロック”ミニマル”

オランダの時計ブランド、KARLSSON(カールソン)。

ブロンズのフレームに無駄のないデザイン、ミニマルウォールクロックも気になります。

モノトーン目指すのにブロンズが入ったらだめでしょ、と思う一方、差し色があってもいいんじゃないの?とも思ったり。

ホワイトは正面からみた時に、かすかに見えるブロンズが柔らかい色合いで素敵。

直径275mm、秒針ありのスイープムーブメント。

レムノスの”時計台の時計”

タカタレムノスといえば、有名なデザイナーと組んで数々の名品を生み出してきたプロダクトが国内外で高い評価を得ています。

時計台の時計(colock tower clock)は、異なる3つのデザインから選べる電波時計。

電波時計とは、正確な「日本標準時」をのせた電波を受信して、時刻を自動修正する時計のことです。

直径254mm、秒針なしのスイープムーブメント。

レムノスの”ダンデライオン”

同じくレムノスのダンデライオンは昔から気になっていた掛け時計。

たんぽぽの綿毛で時間を表現した、シンプルながらさりげなくかわいらしいデザインとなっています。

直径290mm、秒針なしのステップムーブメント。

レムノスの”ディバイド”

同じくレムノスから。

ダンデライオンと同じく、日本のデザイナー「nendo」の代表 佐藤オオキ氏がデザインした掛け時計です。

Divide(ディバイド)は、時間を表す目盛りが一本の直線を分割する数によって時刻を表現。

ダンデライオンよりシンプルなデザインとなっています。

直径290mm、秒針なしのステップムーブメント。

レムノスの掛け時計、”ディバイド”に決定!

悩みに悩んで決めた時計は、レムノスのディバイド。

アレッシイと時計台の時計は、まだモノトーン化が進んでいない我が家には存在感ありすぎるし、カールソンは現物を見ないと決めかねる感じ。

ダンデライオンは好きだけど、かわいらしさよりはシンプルさを選びたい。

最後まで迷ったのはホーンかディバイド。

どちらも素敵ですが、今回はお財布が決定権を握りディバイドに。

掛けてみた印象とおすすめポイント

早速掛けてみました!

レムノスの掛け時計

ステップムーブメントとのことでしたが、秒針がないのでコチコチ音は気になりません。(耳を近づけると音がするので、寝室などでの使用が気になる方はいるかも?)

長針もコツン、と動くわけではなく、滑らか。

目盛りのデザインは遠目からは見えないので、シンプルなデザインに見えます。

遠くからみた掛け時計

540gの本体は軽い!

取り付けには壁美人を使用。

ホッチキスで留めるので、壁紙の穴が小さくて済む、賃貸にもおすすめの壁掛けフックです。

いざ取り付けようとしたら、持っていたホッチキスが180度開かないタイプ!

しまった!と思ったんですが、なんとか取り付けできちゃいました♪ほっ・・・

おわりに

やっぱり時計が視野に入ることで、時間への認識というか、時間の使い方にメリハリができるというか。

よく今まで掛け時計なしでやってきたな、と思います^^;

これを機に、お部屋ももっとシンプルにしていかなきゃ!!

※商品情報は記事掲載時のものです。

Check!>>>楽天市場で【モノトーンの時計】をチェックしてみる!

-インテリア
-,