室内,すべり台,注意点,いつからいつまで

通販好きのお気に入りリスト

人気商品の比較や口コミ評判、お取り寄せレビュー!

キッズ

室内におすすめ、人気のすべり台!設置や使用の注意点、いつからいつまで使えるの?

子供が歩けるようになってくると、運動量も増えてきます。

とはいっても忙しいママにとって、毎日公園に連れ出すのも大変ですし、お天気や体調にも左右されてしまいますよね。

とはいっても本やTVばかり見ていては、運動不足になってしまいがち。

そこで今回は、おうちのなかでの遊べる、室内向け滑り台をピックアップ!

おすすめポイントと注意点をまとめてご紹介します☆
  

室内におすすめ!人気のすべり台

室内用のすべり台にも、沢山種類があって、どれを購入するべきか迷ってしまいます。

今回は目的別におすすめのすべり台をピックアップしてみました!

スペース確保が難しい?折りたたみできるすべり台

すべり台は用意してあげたいけど、置き場所がそんなに確保できない…。

どんどん増えていくおもちゃやグッズに頭が痛い悩みですよね。

とにかくシンプルに、そして折りたたみができるキッズスライドが人気!

女性でも簡単に折りたたみできるので、外出できない雨の日だけ設置するとか、実家に置いてもらうのにもほどよい大きさ。

高さもさほどないので、初めてのすべり台としても安心です。

シンプルカラーがお好みならこちら↓

シンプルな分、子供が飽きてしまう可能性も少なくはないのですが、お値段が手ごろなので嬉しい!

アンパンマンが好き!子供心をくすぐるすべり台

子供はやっぱりアンパンマンが好きですよね^^

今まで使っていた小さなおもちゃとは違う大きさのすべり台でも、子供に興味を持ってもらいやすいのがポイント。

コンパクトなジャングルジムがセットになっているので、遊びの中でバランス感覚を養うことにも役立ちます。

シンプルなすべり台タイプ、ブランコ付きも人気です。

長く使ってもらいたいなら、ジャングルジムやブランコなど、いろんな遊び方ができるタイプがおすすめ。

ブランコパークDXは、すべり台・ブランコ・鉄棒・ジャングルジムの4way使用なだけでなく、なんと約1/3サイズに折りたたみ可能!

ブランコには落下防止用の安全ベルトが付いていたり、ステップにはピッピ音が鳴る仕掛けがあったりと、子供にもママにも優しい設計が高評価です。

ジャングルジムがセットに!2人でも遊べるすべり台

子供が増えると、兄弟姉妹で刺激し合いながら仲良く遊ぶ様がなんとも可愛らしいですよね。

コンパクトなすべり台だと、1人ずつしか遊べませんが、ジャングルジムがセットになっていることで、仲良く遊んでもらえそう!

ジャングルジムが白なので、悪目立ちしにくいのも人気の理由。

組み立てはちょっと大変ですが、軽いので、ママでも移動しやすく、お友達が遊びにきてもへっちゃらです(笑)

室内にすべり台を設置・使用する際の注意点

室内でのすべり台、遊びの幅を広げてあげたい一方で、落下の心配などもつきもの。

設置や使用する際の注意点をまとめてみました。

スペースの確保

商品ページに記載しているサイズだけを考えて購入してしまうと、いざ設置をした時に、すべり台を滑った後の着地スペースがない!ってことも。

スペースの確保と、それに見合うサイズのすべり台を選びましょう。

防音対策、落下防止

マンションの場合は特に、階下への振動や騒音が気になるもの。

また、一軒家であっても、万が一落下した際の衝撃を和らげてくれるジョイントマットは必須アイテム。

しっかりとした厚みがあり、抗菌仕様、低ホルムアルデヒド、床暖房にも対応しています。

>>>楽天市場で人気のジョイントマットをチェックしてみる!

サイドパーツがついているほうが、足をひっかけたりしにくいし、ほこりも溜まりにくいのでおすすめです☆

定期的なチェック

遊んでいるうちに、留め具が緩んできてしまったり、何かの拍子にずれてしまったり。

ささいな衝撃が積み重なって、事故に繋がることもあります。

定期的に接合部や留め具にゆるみやゆがみなどがないか、チェックするようにしましょう。

目を離さない

遊んでいる時は、大人が目を離さないようにする、というのは大前提です。

特に2人で遊ぶ際は、お互い夢中になってぶつかりあってしまうこともあります。

そうはいっても、トイレにいったり、宅急便がきたり、一瞬も目を離さずにいるなんで難しいこと。

子供にもちゃんと、「ママがいないときに遊ばない」「すべり台の上で立たない」など、危ないことはしないように、約束させることも習慣づけましょう。

また、遊ぶ時に靴下を履いたままではすべって危険。できるだけ素足で遊ばせるようにしましょう。

室内のすべり台、いつからいつまで使用してる?

何歳になったら、すべり台で遊ぶようになるのか、いつまで使用してくれるのか、ほかのママさん達はどうなんでしょう?

1歳~2歳の誕生日プレゼントに

口コミでも多かったのが、1歳~2歳の誕生日プレゼントに購入するケース。

メーカーによっては対象年齢が3歳~となっているものもありますが、大体の目安としては1歳半くらいから、すべり台で遊べるようです。

何歳まで使える?

何歳まですべり台を使ってくれるのかは、お子様によって結構差があります。

だいたい2歳~5歳くらいまでの3年間ほど使用した、という意見が多く見られましたが、1歳に買って1年後には見向きもしなくなった、という意見もあれば、7歳になっても座って本を読んだり、自分の場所として気に入っているお子さんも。

チャレンジ精神旺盛な、活発なお子様だと、危険な遊び方を覚えてしまうケースもあるので、遊び方を観察して卒業した、というママさんもいらっしゃいます。

成長過程にあわせて、学習机や本棚と入れ替えてもいいのかもしれませんね。

おわりに

すべり台やジャングルジムは、バランス感覚や筋力アップなどの効果が期待できるほか、遊びながら洞察力や思考能力を鍛えるのにも役立ってくれそうです。

寒い日や紫外線や熱中症が気になる季節、家の中でも遊べる場所があることに、子供も喜んでくれるでしょう^^

-キッズ
-,