ハンドブレンダーとフードプロセッサーの違い、離乳食やギフトに人気なのは?
野菜のみじん切りやスムージー作りに欠かせない、ミキサーやフードプロセッサー。
ハンディタイプや小さなミキサーなど種類も様々だけど、何が違うの?
ハンドブレンダーやフードプロセッサーの違いや使い分け、
離乳食作りやギフトにおすすめなブレンダーもご紹介します♪
Check!ミキサー・フードプロセッサーのランキングをチェックする![楽天]ハンドプレンダーとフードプロセッサーの違い
食材を細かくすり潰す必要がある離乳食作りや、ハンバーグなどの具材のみじん切りやこねる作業…。
いちいち手作業で行うには、体力勝負にもなり、毎日こなすのは大変。
ハンドブレンダーを買うべきか、フードプロセッサーにしたほうがいいのか…まずは二つの大きな違いをご紹介しますね!
ハンドブレンダーの良い点、悪い点
ハンドブレンダーは、手作業では大変な「潰す」「混ぜる」という調理工程を電動で行ってくれるスティック型のミキサー。
|
さらに、「ホイップ」「刻む」ことまで可能になる泡だて器やチョッパーが付属するマルチミキサータイプもありますね。
コンパクトなハンドブレンダーは、
・場所を取らない
・軽い
・鍋の中でも使える
・少量の調理が得意
といった特長があります。
ちょっとの量でよい離乳食や、一人暮らしのキッチンにもぴったりなサイズ感。
ただし、量が多いと時間内に調理しきれない、ずっと持ったままなので疲れる、ムラになりやすいというデメリットもあります。
フードプロセッサーの良い点、悪い点
料理番組でも度々登場するフードプロセッサーは、「刻む」「混ぜる」「こねる」をダイナミックにこなしてくれる頼もしい存在。
肉や魚介をミンチにすることも可能です。
|
がっしりとしたフードプロセッサーは、
・みじん切りが得意
・こねる作業が可能(パンやミンチ)
・パワーがあってスピーディ
・スイッチ一つ
といった特長があります。
家族分の料理でも動じないパワーと、むらなくきれいに仕上げる安定力。
逆にフープロが苦手とするのが、少量の調理と液体にちかいもの。
また、本体が大きいので場所を取るのがネックです。
人気のハンドブレンダーのおすすめポイントと口コミ!
離乳食など少量の調理にもぴったりのハンドブレンダーは、出産祝いや一人暮らしの女性へのギフトにも人気。
|
ブルーノのハンドブレンダーは、その可愛さが圧倒的な人気を誇ります。
ホットプレートなど、お揃いで揃えている人も多いのではないでしょうか?
ブルーノハンドブレンダーは、1台5役のマルチタイプ。
刻む・砕く・潰す・混ぜる・泡立てる、と5つの機能が使い分けられます。
ブレンダーカップが付属するので、スムージー作りも楽々♪
口コミをピックアップ!
ハンドブレンダーの実際の使用感、気になりますよね。
気になる口コミをピックアップしてみました。
・スイッチを押しっぱなしにするのは面倒かと思ったけど、指を離すだけで止まるので、こまめに様子が見らて便利。
・デザインが可愛いので、料理のテンションが上がります。
・ブレンダーを外して洗えないのは気になるけど、使用後すぐ洗い流せばお手入れも楽。
・子供はびっくりする音だけど、ミキサーなんてこんなものかなと思う。
・みじん切りは最初すりおろしみたいになってしまったので、コツをつかむ必要があるかも。
・メレンゲとか本格的なお菓子作りにはハンドミキサーのほうが便利かなと思う。
他のハンディブレンダーやミキサーなどと比べると、全ての点で合格!とはいかないのですが、見た目の可愛さが多少の不満ならカバーしてくれるようです。(´艸`*)
確かに、出しっぱなしにできないものって、見た目が可愛くないと使う気も半減してしまうんですよね…(笑)
人気のフードプロセッサーのおすすめポイントと口コミ!
フードプロセッサーだって可愛さでは負けてません!
|
レコルトのカプセルカッターキャトルは、ころんとした可愛い見た目とは裏腹(?)に、上下2枚、計4枚のブレードが、野菜やお肉もスピーディに調理。
クラッシュアイスにも対応しているので、かき氷作りや冷凍フルーツで作るスムージーだってOK。
口コミをピックアップ!
レコルトのカプセルカッターキャトル、可愛さだけじゃもちろんダメ!
気になる口コミをピックアップしてみました。
・お手入れが楽!だしっぱなしにしてても可愛い見た目もいいです。
・玉ねぎのみじん切りは大きさにムラがあるけど、涙も出ないし、時短になる!
・1分以上の連続使用はできないけど、パワーがあるので問題ないです。
・多すぎる食材は小分けにしないといけないので、1人~2人分向けかも。
・食洗機が使えないのが残念。
コンパクトで可愛い見た目が人気ですが、容量が少ないのはちょっとネックになるのかも?
内蓋がついているので、機械部分に食材が飛んでしまう心配がないのは、お手入れ面でもかなり優秀なのではないでしょうか。
おわりに
子供が食べやすい離乳食作りに苦戦しているママにも扱いやすい、ハンドブレンダーとフードプロセッサーのご紹介でした♪
出産お祝いや引っ越し、結婚のお祝いギフトとしても人気ですので、それぞれの違いや使い勝手の参考にしていただければ幸いです(^^)
※商品情報は記事掲載時のものです。
|
|
|