栗、ぎんなん、カニ。持っていると便利な調理ハサミ3選!
2017/11/29
食欲の秋!そして鍋の季節がやってきました!
栗ごはん、渋皮煮、煎りぎんなん、カニ鍋、焼きカニ…。
どれも美味しいけど、調理するのが厄介なものたち。
持ってると便利な調理グッズをご紹介します!
栗の皮むきならおまかせ!栗の皮むきハサミ
秋を代表する味覚、栗。
栗ってなんで美味しいんでしょうね?(笑)
でもなにが厄介って、あの皮が!あの鬼皮と渋皮が!!
私は叔母が作る栗の渋皮煮が大好きで、離れて暮らす今、自分で作ろうと思い立ったことは何度もあるけど、鬼皮をむく作業に辟易してしまいます。渋皮煮自体も面倒なのに…(こらこら)
そんな栗の皮むきに便利な道具がこちら!
諏訪田製作所の栗の皮むき鋏、「新型栗くり坊主」くんです!!
|
![]() 【あす楽】【送料無料】【SUWADA/スワダ】新型栗くり坊主 【諏訪田製作所 栗... |
このネーミングがツボ(笑)。
新型栗くり坊主とは?
渋皮煮なら鬼皮だけをむき、栗ご飯なら渋皮まで剥く作業。
栗だけにわざわざ専用はさみを買うのはもったいない、と、包丁やキッチンバサミを使ってるなら、ぜひ栗くり坊主のレビューを見て欲しい!
・年に数回しか使わないから、と購入を渋っていましたが、買って大正解でした!
・ある程度の力がいるけどコツを掴めば楽。祖母も使いこなしてます。
・切れがいいので、するする剥けるからと油断してると手を切ります(苦笑)。
場所もそんなに取るわけじゃない。お値段もちょっといい包丁より安い。
かぼちゃや里芋の皮むきにも使えます。
もちろん使い慣れる期間も人それぞれで、劇的に楽になるとは思わない方もいるかもしれません。
でもせっかく栗を頂いたのに、皮むきに気落ちしているなら、一見の価値あり?です(笑)
ちなみに、刃を入れ替える事ができるので、左ききの方でも使えるそうです!
ぎんなんを簡単に割る!ぎんなん割り器
ぎんなんも、揚げぎんなん、焼きぎんなん、ぎんなんごはんに茶碗蒸し。
私はシンプルにフライパンで煎って食べるのが好きです。
でも先に割っておかないと、アツくて触れたもんじゃないですよね。
栗ほどじゃないですけど、ぎんなんの殻割りも面倒。
それならギンナンクンボスの出番です!
|
![]() みまつ ギンナン割り器 ギンナンクンボス 内面エンボス加工で銀杏が滑りにくくなり... |
これまたネーミングが(笑)
ギンナンクンボスとは?
ぎんなん割り器「ギンナンクンボス」は、ぎんなんの形にフィットするようなペンチ状のもので、ぎんなんが滑りにくいように、挟む部分の内側にエンボス加工が施されています。
銀杏割りハサミともいうんですって。
ギンナンクンボスは見た目がシンプルなのもいいですよね。
我が家にあるぎんなん割もこんな感じなんですが、使わない時に閉じて置けるようにストッパーが付いてます。
どうやら、ギンナンクンプロを買ったらしいです。素人なのに^^;
|
![]() 【9月ポイント10倍】ギンナンクン プロ 銀杏 割り器【送料無料】【定形外郵便発... |
どちらにしても、力加減しないと、実ごとぐちゃっといっちゃうこともあります(-_-;)
銀杏は食べ過ぎると危ないので(特に子供は)ご注意くださいね。
カニの殻むきは専用ハサミがいい!
秋が終わってもほっとするのは束の間、冬のカニシーズン到来です。
夫はカニ大好き。買ってくるのはいいけど、でも全く自分で捌かない。
毎年冷凍庫を占領するカニが、憎たらしくてしょうがない。でもカニ鍋も焼きガニも美味しい!!!
カニを捌くのもほんと大変。
100円ショップで買ったカニハサミを使っていましたが、時間がかかって手はかゆくなるし、ハサミに通した指も痛い。
少しでも楽にチョキチョキしたいならこれ!
|
![]() 【送料無料・3丁までヤマトDM便発送品・代引不可】 ステンレス カニチョキ カニ... |
カニチョキ。もはやネーミングにも違和感なし(笑)
カニチョキの良さって?
カニの殻を切るとき、身を切らないように気をつけなきゃですよね。
カニチョキの刃は曲線状になっていて、更に先が細いので、細かいところも切りやすい。
お店でも使ってるところがあるんだとか。
うちはもっぱらずわいなんですが、たらばだとさすがと力がいるかもしれないですね。
持ち手部分が黒とかだったら尚良かったのに…。カニ色ってことですよね(笑)
今年はカニが値上がり?!
かに通販|美味いカニなら蟹専門の当店へ!【北海道海鮮工房】
おわりに
栗もぎんなんもカニもそうですが、年に数回とはいえ、やっかいなものほど、専用のはさみが本当に便利。
料理の手間はちょっと楽になるだけで、時短にもなるし、やる気もでます!
…私が料理得意じゃないからかもしれませんが( ;´Д`)
せっかくの秋冬限定の味覚、楽に美味しく調理してみませんか?